ジュール・ヴェルヌの『月世界旅行』

 186x年、満座の観衆が見守る中で、轟雷と共に円錐型の巨大な砲弾が発射された。目標は──月!

「同志諸君。ここにおられる方で、まだ月を眺めたことのない方、月の話を聞いたことのない方はいないと思います。ここで私が月の話を始めたからといって驚かないで頂きたい。おそらくはこの未知の世界のコロンブスたることが、我々のために残された勤めなのです。御静聴くだされ、満腔の御支持を仰ぐことができるなら、私は諸君を月世界の征服者に致してみせましょう。合衆国三十六州に、さらに月の名前を加えてみせます!」(高山宏・訳)

 南北戦争時に北軍の火砲局長を務めあげ、その財力と技術力をもってヘンリー・ハント将軍に伍する戦功をあげたインペイ・バービケイン──退役砲兵達が集い、メリーランド州に設立したボルチモア大砲クラブの会長の座にあった人物の獅子吼の如き演説によって、その空前にして絶後の大計画は幕を開けた。全長270メートルにも及ぶ巨大な大砲を鋳造し、夜空に輝く月世界へと砲弾を撃ち込む! 計画の前に立ちふさがるあらゆる障壁を打ち壊し、勇気と智謀溢れるバービケインと天才的数学者にして大砲気違いのJ・T・マストンら一癖も二癖もある大砲クラブの面々、これに、砲弾に自ら乗り込み月世界へと赴かんとはるばる海を越えてフランスからやってきた冒険野郎ミシェル・アルダンと、最初は大砲クラブに敵対し、後に同志となったニコル大尉を加えた面々は、無理にして無茶、無茶にして無謀な計画を推し通し、ついにはフロリダ州に設置されたコロンビアード砲から、バービーケインとアルダン、ニコル大尉ら3名を乗せた弾丸が月世界めがけて発射されたのである。


 以上が、ジュール・ヴェルヌ南北戦争終結した1865年に発表した『月世界旅行』のあらましだ。打ち出された砲弾が月の周囲を巡って再び地球の引力圏に戻り、太平洋に着水するまでを描いた『地球から月へ』(邦題『月世界へ行く』)、そして189x年に大砲クラブのお馴染みの面々が再び奇想天外な大計画に挑む『上を下に』(邦題『地軸変更計画』)をもってボルチモア大砲クラブ3部作を構成するこの空想科学小説は、単なるアイディア上の勝利というだけではなく、地球から発射された弾体が地球の引力圏を脱して月へと到達するための方法を数式という極めて現実的な形で示し、後世において宇宙空間を目指した科学者達に計り知れぬ影響を与えた。まだ「宇宙開発」という言葉すら存在しなかった時代、ロケット工学を生み出し、「ロケットの父」と呼ばれるコンスタンチン・ツィオルコフスキーロバート・ゴダード、ヘルマン・オーベルト、そして彼らの意思を受け継ぎ、アメリカのアポロ計画においてついに月面へと人間を送り込むに至ったヴェルナー・フォン・ブラウンといった草創期のパイオニア達の全てが、ヴェルヌの『月世界旅行』の愛読者であったことは余りにも有名である。
 しかしながら、その多大なる功績にも関わらず、これらの科学者達が大砲クラブの名誉会員に名前を連ねることは出来ないのだ。何となれば、ロケット工学者である彼らでは、ボルチモア大砲クラブに入会するにあたって、たった一つだけ存在した必要不可欠の規約──「大砲を発明したことがあるか、少なくとも改良したことがなくてはならない」を満たすことができないからである。
 近現代の宇宙開発史の中で一人だけ、この条件をクリアし、ボルチモア大砲クラブの後継者たることを堂々と名乗ることができる科学者がいた。本稿では、その人物について語ろうと思う。

月世界旅行―詳注版 (ちくま文庫)

月世界旅行―詳注版 (ちくま文庫)

月世界へ行く (新装版) (創元SF文庫)

月世界へ行く (新装版) (創元SF文庫)

地軸変更計画 (創元SF文庫)

地軸変更計画 (創元SF文庫)

[なお、本稿は森瀬の個人サークル「大砲倶楽部」の機関誌、『夏冬至点』2005年冬号に掲載されたものです。]

栄光なきガン・ジーニアス

 1990年3月23日。ベルギー首都ブリュッセルのフランソワ・フォリー街にあるアパート6階で、一人の老人が死体となって発見された。死因は、射殺。暗殺である。至近距離から打ち込まれた5発の弾丸が後頭部と頸部に撃ち込まれ、彼の命を奪い物言わぬ死体に変えてしまったのだ。前夜、秘書のモニク・ジャミネの運転する車で彼が経営するスペース・リサーチ社のオフィスを後にし、途中、夕食のパンを買ってアパートの部屋へと戻り、ドアに鍵を入れたまさにその瞬間の凶行である。
 長年連れ添った妻子を祖国に残した、独り住まいの異邦の地で孤独な死を遂げたその老人の名はジェラルド・ブル。弾丸のために生涯を費やし、ついには弾丸によって命を奪われることになった、カナダ人の科学者である。



 ジェラルド・ブルは1928年、カナダのオンタリオ州はノースベイにて生を享けた。幼くして母を亡くし、父親からも見棄てられた後、叔母に養育された彼の幼年期は、決して幸福なものではなかったようだ。この不幸な境遇から逃避するために、幼いブルは読書と学問に没頭するが、この頃に彼の生涯の研究テーマとなり、最終的に望まざる死の原因にも繋がることとなるジュール・ヴェルヌの『月世界旅行』との出会いを果たしている。
 学問に長じていたブルは、23歳のときにトロント大学を優秀な成績で卒業し、CARDE(カナダ軍事研究開発事業団)に研究員の職を得る。CARDEには、第二次世界大戦後にドイツ第三帝国より多数の兵器関係資料が運び込まれていた。これらの資料の中に、世界史上最大の火砲として知られるドーラ砲に関するものが含まれていたかどうかは残念ながら定かではない。
 裕福な家庭の出であるフランス系カナダ人ノエミー・ギルバートとの結婚と、彼女との間に設けた7人の子供達は、それまでに過ごしてきた艱難辛苦の人生で味わったことのなかった愛と安らぎを彼にもたらした。職場においてもその頭脳を縦横無尽に発揮した彼は、31歳の若さでCARDEの空気力学部門の主任となり、ジェラルド・ブルという名前はカナダ国内でも最優秀の空気力学者として知られるようになっていった。しかしながら、「天才的科学者」の常として、管理職に要求される政治的配慮は彼に無縁のものだった。彼がマスコミに対して広げてみせた大風呂敷の数々は、常に上層部の官僚達に問題視され、叱責と反論の応酬は両者の間に埋め難い溝を作り出した。ブルがCARDEを辞したのは、彼が空気力学部門のトップに立った僅か2年後のことである。
 1961年、ジェラルド・ブルはアメリカ合衆国国防総省とカナダの防衛部からの資金援助を受け、衛星軌道上への弾体射出すらも可能とする巨大な大砲の研究を行うプロジェクト「HARP(高々度調査計画)」に着手した。この時、彼の脳裏にボルチモア大砲倶楽部の面々が月に向かって弾丸を打ち出したコロンビアード砲のことがあったのは疑いがないだろう。ミサイルの開発費用に比べると実に微々たる資金を費やしてブルが研究・開発した大砲は、計画の最終段階では180キログラムの発射体を軌道脱出速度のおよそ3分の1にあたる秒速3600メートルの速度で射出することを可能にした。この時が、ブルにとっての黄金時代であったかも知れない。
 しかし、ベトナム戦争に反対したカナダが計画から撤退したことに始まり、CARDE時代に作った敵対者による妨害を受け、ブルが更に長く大きい砲の開発に着手する前に彼の資金提供者達の大半が手を引いてしまう。
 このような困難にも関わらず、衛星軌道上への到達を可能にする大砲へ向けられたブルの情熱を抑えつけることなどできなかった。大国からの援助を失ったブルは、今度は兵器開発の分野において欧米に立ち遅れていた世界各国の軍へと自らの技術と研究データを売り込みはじめたのである。興味深いことに、彼の周囲の人間の証言によれば、ブル自身は決して軍国主義者ではなかったという。彼はただ、自分の夢を実現したかっただけなのだ。その点において、ジェラルド・ブルという人物には、有人ロケット開発のために最初はドイツ、次はアメリカの軍部に協力することを厭わなかったフォン・ブラウンを思い出させるところがある。ヴェルヌへの憧れは勿論、自らの研究のスポンサーを見つける営業の巧みさや強引さ、アクの強い性格といったところまで似通っている。しかしながら、フォン・ブラウンが栄光に包まれて天寿を全うしたのに対して、ブルが迎えた死は暗殺という昏い影に包まれたものとなった。この相違は、一体どこからきたものだろうか。

プロジェクト・バビロン

 南アフリカ共和国への軍事協力が、ブルとフォン・ブラウンの明暗を決定的に分ける分岐点となった。アンゴラ戦争の最中、アメリカのCIA(中央情報局)の黙認のもと、ブルは南アフリカ共和国のために高性能の銃身を大量に提供するだけではなく、新式の曲射砲を設計するなどの技術援助を行った。全ては、研究資金を得るためである。しかしながら、南アフリカに対して彼が行った超法規的な活動は、新たに大統領に選出されたジョン・カーターの政権下で問題視され、ブルは法廷に立たされることとなった。不運なことに、CIAもまた新政権下で大幅に縮小されており、彼をそうした立場から護るだけの影響力を失っていた。
 1980年、ジェラルド・ブルは懲役4ヶ月の実刑判決を受けた。この裁判がブルに遺した精神的な傷は小さからぬものだった。長年かけて培ってきた彼の名声は地に堕ち、彼の会社と研究施設は共に失われてしまった。
 祖国に続いてアメリカにも裏切られた──彼がそのように考えても無理からぬことだろう──ブルは、北米大陸を見棄ててヨーロッパへ渡り、ベルギーのブリュッセルにスペース・リサーチ社の事務所を開いたのである。
 既に失うものは何もなかった。しかし、夢だけはまだブルの体内で力強く燃えさかっていた。より長く、より巨大な大砲を! この目的を達成するために、既になりふりかまわなくなっていたブルは、悪魔との契約書に血のサインを記すことを厭わなかった。彼は冷戦下の中国と──そして、イラン・イラク戦争の真っ只中にあったイラクへの技術協力を申し入れたのである。
 イラクこそは、この不遇なる天才科学者が夢を実現するために最後に見出した希望の星であり、イラクにとってみれば自国の科学技術を先進諸国並に発展させるための願っても無い導き手だった。南アフリカなどの国を経由して供与した曲射砲の威力をもってイラクの絶大な信用を勝ち得たブルは、この砂漠の国に自力での人工衛星発射手段を提供する砲──「スーパーガン」の開発計画に着手する。

 プロジェクト・バビロン。ジェラルド・ブルの長年に渡る研究の集大成であり、第三帝国が開発した史上最大の巨砲、カール・グスタフをも遥かに上回る「バビロン砲」こそは、コロンビアード砲の後継者に相応しい超巨大な大砲であった。
 1989年9月にイラクの首都バグダッドにて開催された国際見本市にて展示されたバビロン砲の模型は、直径1メートルの口径と、150メートルの長い砲身を持つ、まさに「バビロン」の名に相応しい天をつく塔の如き威容を示していた。現代のネブカドネザルを自称したサダム・フセインが、星々への道を開く──或いは、彼に逆らう者達へ神の鉄槌を下すであろうこの大砲を誇りに思っていたであろうことは想像に難くない。
 しかし、ブリュッセルの事務所にいながらにして陣頭に立っているかのように開発計画を動かしていたジェラルド・ブルの暗殺から3週間が経過する頃、彼の夢もまた潰える運命にあった。
 1990年4月11日、イギリスの税関がクリーブランド州の港で「石油化学プラント用の資材」とされていた8本の巨大な鋼鉄製の筒を押収した。当局はこの部品──と、呼ぶには余りにも巨大なものであったが──がジェラルド・ブルのスーパーガンの砲身の一部であり、イラクへ運び込まれる計画だったと公表した。その後、数週間に渡ってバビロン砲の部品と目される荷物が、世界各国で続々と摘発された。トルコで、ギリシアで、イタリアで、そしてパリ砲とドーラ砲を生み出したドイツで、合計52点にも及ぶ部品が押収されたのである。
 さながら旧約聖書に描かれるバベルの塔の如く、プロジェクト・バビロンは全世界規模で崩壊し、神の居ます天上に届くはずであったバビロン砲は幻と消え去った。
 ブルの謎めいた死から6ヶ月後、イラク軍はクウェートに侵入し、中東へと向けられた世界の耳目は湾岸戦争へと向かうことになる。暫くの間マスコミを賑わせたブル暗殺の犯人探しもまた、戦争という今そこにある危機の前にやがて忘れ去られていった。イラクと敵対関係にあったイスラエルの情報機関モサドを犯人とする説が有力ではあったが、あれから15年が経過した現在もなお、事件の真相は闇の中に閉ざされている。
 ヴェルヌの『上を下に』の中で描かれるボルチモア大砲クラブの試みた地軸変更計画もまた、世界中の非難と投獄、計画の瓦解で幕を閉じた。その意味においても、ジェラルド・ブルこそは大砲クラブの最大の、そして最後の後継者だったのである。

参考文献:
『銃の科学』DISCOVERY CHANNEL
"Arms and the Man - Dr. Gerald Bull, Iraq, and the Supergun" William Lowther, Presidio Press

神の拳〈上〉 (角川文庫)

神の拳〈上〉 (角川文庫)

神の拳〈下〉 (角川文庫)

神の拳〈下〉 (角川文庫)